保険各種取り扱い・自費診療は分割払い可能な松山市の歯医者

089-989-0610
PRICE

料金表

保険・自費に関わらず
幅広い診療に対応
歯科治療は、使用する材料や治療法によって
保険を適用できるもの(保険診療)・できないもの(自費診療)の2種類に分けられます。
松山市北斎院町の歯医者 ヒカリ歯科・矯正歯科では、虫歯や歯周病の治療から、
インプラントや矯正歯科といった専門性の高い治療まで行い、豊富なお支払い方法にも対応するなど、
患者さまにとって納得のいく歯科治療をご選択いただけるよう体制を整えています。
PRICE LIST

料金表

矯正治療

*
矯正相談
矯正治療を開始する前に、不安やお悩みなどを無料でお伺いします。
費用や期間、矯正が必要かどうか、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらが向いているか、抜歯が必要かどうか、矯正のタイミング、などお気軽にご相談ください。

初回無料

*
精密検査・診断
CTやレントゲン、口腔内・顔の写真撮影、上下の歯の型取り、などの精密検査を行います。具体的な問題点や治療方針はこちらの精密検査、分析をした後にご提案いたします。

15,000(税込16,500円)

*
保定装置(リテーナー)
矯正治療後は保定装置(リテーナー)と呼ばれる装置の装着が必要となります。装着することで歯の位置を固定し、元に戻ることを防ぎます。
片顎
30,000(税込33,000円)
両顎
50,000(税込55,000円)
子どもの矯正
目安:4〜6歳頃
0期治療
マウスピース型の矯正装置「プレオルソ(機能的顎矯正装置)」などを使用し、お口の筋肉を鍛え、きれいな歯が生えるよう促す土台作りを行います。指しゃぶりや口呼吸などの歯に悪影響のある習癖を改善し、正しい発音や飲み込みができるよう口腔周囲の機能を調整します。
お子さまが当院の0期治療終了後に1期治療に移行する際は、1期治療費より5万円を差し引いた金額で治療を進めさせていただきます。

100,000(税込110,000円)

目安:6〜10歳頃
1期治療
乳歯と永久歯が混在している混合歯列期に行う矯正治療です。理想的な永久歯の成長を目指すため、咬合誘導装置・拡大床装置・マウスピース型装置など、それぞれのお子さまに合った矯正装置を選び、顎の成長や歯の位置をコントロールしていきます。
お子さまが当院の1期治療終了後に2期治療に移行する際は、2期治療費より一律30万円を差し引いた金額で治療を進めさせていただきます。

450,000(税込495,000円)

*
矯正管理料(0期・1期)
矯正治療には矯正管理料がかかります。
最大で月に1回かかり、来院のない月には発生しません。

※虫歯治療、歯のクリーニングなどは別途料金(基本保険診療内)がかかります。

平日
1,000(税込1,100円)
土曜日
2,000(税込2,200円)
大人の矯正(2期治療)
*
ワイヤー全顎矯正
(普通ブラケット+普通ワイヤー)
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通し歯に一定の力をかけることで、徐々に適切な位置に歯を動かします。費用を抑えながら、しっかりと歯並びを治したい方におすすめです。

750,000(税込825,000円)

*
ワイヤー全顎矯正
(ホワイトブラケット+普通ワイヤー)
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通し歯に一定の力をかけることで、徐々に適切な位置に歯を動かします。
ホワイトブラケットを用いて目立ちにくい矯正治療を行います。

780,000(税込858,000円)

*
ワイヤー全顎矯正
(ホワイトブラケット+ホワイトワイヤー)
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通し歯に一定の力をかけることで、徐々に適切な位置に歯を動かします。
ホワイトブラケットとホワイトワイヤーを用いて最も目立ちにくい矯正治療を行います。

810,000(税込891,000円)

*
マウスピース全顎矯正
透明なマウスピース型の装置で、とても目立ちにくいのが特徴です。
取り外しがしやすく金属を使用しないので、ワイヤー矯正に抵抗のある方や金属アレルギーのある方におすすめです。
フル
…歯並び全体の改善
コンビネーション
…ワイヤー矯正との併用
フル
790,000(税込869,000円)
コンビネーション
890,000(税込979,000円)
部分矯正
(普通ブラケット+普通ワイヤー)
部分的な歯並びを整えるための矯正治療です。上顎・下顎のどちらか片顎の前歯4〜8歯程度にワイヤー装置を装着して行います。費用を抑えながら、ワイヤー矯正で部分的に歯並びを治したい方におすすめです。

270,000(税込297,000円)

部分矯正
(ホワイトブラケット+普通ワイヤー)
部分的な歯並びを整えるための矯正治療です。上顎・下顎のどちらか片顎の前歯4〜8歯程度にワイヤー装置を装着して行います。ホワイトブラケットを用いて目立ちにくい矯正治療を行います。

300,000(税込330,000円)

部分矯正
(ホワイトブラケット+ホワイトワイヤー)
部分的な歯並びを整えるための矯正治療です。上顎・下顎のどちらか片顎の前歯4〜8歯程度にワイヤー装置を装着して行います。ホワイトブラケット、ホワイトワイヤーを用いて最も目立ちにくい矯正治療を行います。

330,000(税込363,000円)

治したいところだけ
部分矯正(マウスピース矯正)
矯正範囲が小さい場合には、少ない枚数のマウスピースを使用します。適応症例が限られますので歯科医師まで一度ご相談ください。

390,000円〜(税込429,000円〜)

*
矯正管理料(2期)
矯正治療には矯正管理料がかかります。
最大で月に1回かかり、来院のない月には発生しません。

※虫歯治療、歯のクリーニングなどは別途料金(基本保険診療内)がかかります。

平日
4,000(税込4,400円)
土曜日
5,000(税込5,500円)
オプション
矯正用抜歯
歯を動かすためのスペースの確保が必要な場合に抜歯をします。抜歯をすることで複雑な症例でも治療することが可能になります。
前歯・小臼歯:
1本
4,000(税込4,400円)
大臼歯:1本
8,000(税込8,800円)
矯正用ミニスクリュー
チタン製の小さな医療用ネジを歯茎に埋め、歯を動かす時の土台にすることで効率よく動かし治療期間を短縮できます。歯科用インプラントと違い、埋入時の痛みや出血もほとんどありません。矯正治療が終了したら取り除きます。
1本
30,000(税込33,000円)
リンガルアーチ
歯の裏側に装着するアーチ型の矯正装置です。様々な用途で用いられ、ワイヤーの力を利用し歯をより効率的に動かすことを目的に使用します。
片顎
50,000(税込55,000円)
両顎
80,000(税込88,000円)
埋伏歯牽引
犬歯や親知らずなど、顎の骨や歯茎の中に埋まったまま生えてこない歯がある状態では歯列矯正が行えません。その場合、埋まったままの歯を矯正装置で引っ張ることで歯並びに参加させます。
1本
30,000(税込33,000円)
ブラケットの着脱
結婚式、卒業式、成人式などのイベントに合わせ、矯正治療の途中で一時的に矯正装置を取り外すことが可能です。接着剤で歯の表面に固定されたブラケットを、専用の器具を使用し丁寧に外します。
片顎
50,000(税込55,000円)
両顎
100,000(税込110,000円)

インプラント

*
インプラント相談
不安やお悩み、費用や期間、インプラントが必要かどうか、などのご相談を無料でお伺いします。歯科医師向け勉強会の講師経験もある歯科医師が治療を担当し、難症例にも対応が可能ですので、インプラント治療を開始する前にぜひお気軽にご相談ください。

初回無料

*
CT撮影
顎骨の状態や血管や神経の位置を正確に把握し、より安全で正確な治療を行うために、上顎と下顎に分けて必要な部位を撮影します。具体的な問題点や治療方針はこちらのCT検査、分析をした後にご提案いたします。
片顎
10,000(税込11,000円)
*
サージカルガイド
安全で正確なインプラント手術を行うためのマウスピース型のガイド装置です。ガイドを使用することで、インプラントを埋め込む位置・方向をCTであらかじめシミュレーションし、安心・安全に計画を進めることができます。これにより、手術時間の短縮や、痛み・出血を減らし、患者さまの身体の負担を大幅に軽減することが可能です。
片顎
30,000(税込33,000円)
*
インプラント本体(埋入手術料込)
歯を失ってしまった部分の骨に生体親和性の高いチタン製のインプラント(人工の歯根)を埋め込みます。
当院では、国内で使用可能なインプラントの中で、骨との結合性と術後の安定性が非常に高い、世界トップシェアを誇るStraumann(ストローマン)社のインプラントを使用しております。安全性・耐久性に非常に優れた、50年以上の開発・研究実績のある歴史あるメーカーです。
1本
250,000(税込275,000円)
*
アバットメント(土台)
アバットメントは、顎の骨に埋め込まれたインプラント体の上部に取り付ける部品です。インプラント体と上部構造(被せ物)を繋ぐために使用しますが、インプラントそのものの強度を高める役割もあります。
メタル
アバットメント
50,000(税込55,000円)
セラミック
アバットメント
60,000(税込66,000円)
*
上部構造(被せ物)
インプラントのアバットメントの上部に取り付ける人工歯です。
審美性や噛み合わせ、噛む力のバランスなどを考慮しながら、患者さまに合わせた素材の被せ物をご提案いたします。
オールセラミック
クラウン
130,000(税込143,000円)
デジタルセラミック
クラウン
98,000(税込107,800円)
その他の治療
*
ALL on 4〜8(オールオン4〜8)
4〜8本のインプラントを用いて片顎の全ての人工歯を支える治療法です。歯の残り本数がわずかな方、全て失った方、歯がボロボロで噛むことができない方に向いています。
片顎
2,400,000円〜(税込2,640,000円〜)
オプション
骨造成術(GBR:骨を増やす手術)
顎の骨が薄い、または不足している場合に行う骨を増やす手術です。これにより、インプラントを埋め込んだ際に骨の不足が原因で起こる、歯肉の露出やインプラントが骨を突き抜けるなどのトラブルを防ぎ、安全に手術を行うことができます。
小規模GBR:
1本
80,000(税込88,000円)
大規模GBR
100,000円〜(税込110,000円〜)
上顎洞の骨造成術
上顎の骨の高さ(厚み)が足りない場合に行う骨を増やす手術です。これにより、インプラントの埋め込むための厚みを確保することで、インプラントを安定させることが可能です。
ソケットリフト:
1本
70,000(税込77,000円)
サイナスリフト
240,000円〜(税込264,000円〜)
FGG(遊離歯肉移植術)
CTG(結合組織移植術)
インプラントの周りに歯肉が少ない場合に行う、口蓋の一部を切り取り移植する手術です。これにより、インプラント周囲の炎症などのトラブルを防ぎ、インプラントをより長持ちさせ、自然に見せる効果があります。
1ヶ所
70,000(税込77,000円)

セラミック治療

インレー(詰め物)
*
オールセラミックインレー
ジルコニアやe-maxなどの純度の高いセラミックで作製する、耐久性・審美性に優れた詰め物です。歯科技工士が熟練の技術でお口の状態に合わせて1本1本手作業で仕上げます。自然な透明度で歯と詰め物の境目の違和感なく天然歯のように馴染み、メタルフリーなので金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。
1本
60,000(税込66,000円)
DIGITAL
デジタルセラミックインレー
ジルコニアやe-maxなどの純度の高いセラミックを、患者さまのお口の状態に合わせてデジタル機器を用いて作製します。造形、加工、削り出しの工程にデジタル技術を使用することで従来の手作業より速く・正確に作製でき、審美性と機能性の両立が可能です。また、メタルフリーなので金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。
1本
48,000(税込52,800円)
*
金合金(ゴールド)インレー
主に金合金や白金加金などの貴金属を使用した、科学的な安定と生体親和性の高い詰め物です。金属アレルギーのリスクが低く、汚れや雑菌が付着しにくいため衛生面にも優れています。高い柔軟性で噛み合う歯を傷めず非常に長持ちする素材は、歯に優しく快適な使い心地の維持を可能にします。
1本
80,000(税込88,000円)
クラウン(被せ物)
*
オールセラミッククラウン
ジルコニアやe-maxなどの純度の高いセラミックで作製する、耐久性・審美性に優れた被せ物です。歯科技工士が熟練の技術でお口の状態に合わせて1本1本手作業で仕上げます。自然な透明度で歯茎との境目が違和感なく天然歯のように馴染み、メタルフリーなので金属アレルギーの方にも安心してご使用いただけます。
1本
130,000(税込143,000円)
DIGITAL
デジタルセラミッククラウン
ジルコニアやe-maxなどの純度の高いセラミックを、患者さまのお口の状態に合わせてデジタル機器を用いて作製します。造形、加工、削り出しの工程にデジタル技術を使用することで従来の手作業より速く・正確に作製でき、審美性と機能性の両立が可能です。金属を一切使用しないメタルフリーなので、歯肉の変色や金属アレルギーの心配はありません。
1本
98,000(税込107,800円)
*
金合金(ゴールド)クラウン
主に金合金や白金加金などの貴金属を使用した、科学的な安定と生体親和性の高い被せ物です。金属アレルギーのリスクが低く、汚れや雑菌が付着しにくいため衛生面にも優れています。高い柔軟性で噛み合う歯を傷めず非常に長持ちする素材は、歯に優しく快適な使い心地の維持を可能にします。
1本
150,000(税込165,000円)
*
ラミネートベニア
歯の表面を少し削った上に薄いセラミックの板を貼り付けることで、歯の色や形を改善することが可能です。従来の被せ物よりも歯を削る量を抑えることで、歯への負担を減らしながら自然な色合いを実現できます。
1本
98,000(税込107,800円)
コア(被せ物の土台)
*
ファイバーコア
グラスファイバーを芯材とした、金属を一切使用しない歯を補強するための土台です。自然歯に似たしなやかさで歯根破折が起きにくく、歯にやさしい耐久性・審美性に優れたコアです。
1本
8,000(税込8,800円)

ホワイトニング

*
当院おすすめ ホームホワイトニング
ご自宅でカスタムトレー(マウスピース)に薬剤を塗布し、歯に装着することでホワイトニング効果を得ることができます。1日2時間を約2週間続けることで効果を実感でき、手軽に白くしたい・白さを手軽に維持したい方におすすめです。はじめに、準備のためにご来院いただき、患者さまの歯列にあった専用のカスタムトレーをお作りします。

35,000(税込38,500円)

*
オフィスホワイトニング
歯科医院にて歯科医師が行う、知覚過敏のリスクを低減した安全性の高いホワイトニング治療です。高濃度の薬剤を歯に塗布し、特殊な光を照射して歯をより速く効果的に白くします。ホームホワイトニングとの併用でより効果を実感することができます。
1回目:
90分
40,000(税込44,000円)
2回目以降:
90分
30,000(税込33,000円)
*
デュアルホワイトニング
「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」を併用するホワイトニング方法です。ご自宅と歯科医院の両方でホワイトニング治療を行うことで効果を高めるとともに、即効性と持続性を兼ね備え、より短期間で歯の白さを実感できます。

70,000(税込77,000円)

追加ジェル
当院でホームホワイトニング治療を行った患者さまに限り、ホワイトニング用のジェルを追加でご購入いただけます。
1本
4,000(税込4,400円)
追加カスタムトレー
当院でホームホワイトニング治療を行った患者さまに限り、必要に応じてカスタムトレーを追加で作製いたします。
片顎
5,000(税込5,500円)
ウォーキングブリーチ
虫歯や怪我などが原因で歯の神経がなくなり、変色した歯に行うホワイトニング方法です。神経のない歯は通常のホワイトニング治療では白くならないため、歯の内部にホワイトニング剤を注入し、内側から少しずつ色を白くしていきます。
1本
30,000(税込33,000円)

入れ歯(義歯)

*
ノンクラスプデンチャー
自由診療の樹脂素材で作られる部分入れ歯で、スマートデンチャーとも呼ばれています。床部分は軽く柔らかい素材を使用しており、お口に優しくフィットする、審美性と快適さの両方を兼ね備えた入れ歯です。留め具に金属を使用しないため、見た目が気になる方や金属アレルギーの方におすすめです。金属を使う場合も、生体親和性に優れた素材を使用するので安心して装着いただけます。
少数歯
180,000(税込198,000円)
多数歯
220,000(税込242,000円)
金属床付き
加算
60,000(税込66,000円)
*
金属床
入れ歯の床部分に金属を使用することで、熱の伝導率が高く、丈夫で壊れにくいため耐久性に優れています。薄く軽い仕上がりで、食事で味や温度を感じやすく、装着時の違和感が少ないのが特長です。また、金属部分は汚れが付着しにくいため、長く衛生的にご使用いただくことが可能です。
コバルトクロム
300,000(税込330,000円)
チタン
340,000(税込374,000円)
ゴールド
550,000(税込605,000円)
*
インプラント
オーバーデンチャー
インプラントを利用し、入れ歯を安定させ外れにくくする治療法です。自由に着脱が可能で、自然な装着感がありながら一般的な総入れ歯と変わらない見た目で、食事や会話をより楽しむことができます。多くの歯を失ってしまった方や、入れ歯がぐらつく、うまく噛めないといったお悩みのある方におすすめです。

340,000(税込374,000円)

インプラント
1本
70,000(税込77,000円)
*
磁性アタッチメント
入れ歯と残っている自分の歯根の間に磁石を取り付けることで、入れ歯を固定し噛む力を高めます。耐久性・密着力に優れ、取り外しが簡単なのでご自分で手入れしやすいのが特長です。
磁石による強力な吸着力によって安定性がありながらも、歯の根の負担を軽減し、入れ歯がずれたり浮くことなくご使用いただけます。
1ヶ所
50,000(税込55,000円)

根管治療

*
歯髄温存療法
歯髄(歯の神経)を可能な限り残すことを重視した治療法です。虫歯になった部分を徹底的に除去し、さらなる感染を予防しながら、MTAセメントという、人体への親和性・抗菌性に優れた安全性の高い歯科用のセメントを使用し保護します。歯髄を残すことで、歯の持つ自然な機能を残し、歯を強く長く保つことを目指していきます。
1歯
50,000円〜(税込55,000円〜)
精密根管治療
神経にまで進行した虫歯、感染した根管、事故による破折で神経にまで影響がある場合などに行う治療です。虫歯が歯の神経まで進行してしまった場合でも、根管部の清掃、消毒を行い、充填材を使用することで神経を保護することができます。充填材にはMTAセメントという、人体への親和性、抗菌性に優れた安全性の高い歯科用のセメントを使用します。
1歯
60,000円〜(税込66,000円〜)
歯の移植
歯を失った箇所に親知らずなどの自身の他の歯を移植し、噛み合わせや歯の機能を回復する治療法です。条件は限られますが、インプラントと比較し、治療費を抑えながら自然な歯の機能や感覚を取り戻すことができます。
1歯
200,000円〜(税込220,000円〜)

歯周治療・再生療法

*
FOP(歯周手術)基本費用
歯周治療・再生療法を行う際の基本費用です。
1歯
20,000(税込22,000円)
*
再生療法(エムドゲイン)
歯周病が原因で溶けてしまった骨(歯槽骨)を再生させる治療法です。
溶けた骨の部分に豚の歯胚組織から抽出した成分で作られた、エムドゲインという薬剤を注入することで、歯周組織の再生を促します。
1歯
80,000(税込88,000円)
+骨造成
再生療法(エムドゲイン+骨造成)
上記のエムドゲインを使用した治療法と、骨補填剤や骨移植を組み合わせることで、失ってしまった歯槽骨や顎骨などの骨組織の再生をより促進させる治療法です。
1歯
100,000(税込110,000円)
クラウンレングスニング
(歯冠長延長術)
歯茎の切開や歯槽骨を削るなどを行い、歯茎を少し下げることで埋もれた歯の根を露出させて被せ物を装着する土台を確保します。虫歯が進行し歯の根だけが残ってしまった状態でも治療が可能となり、抜歯を避けることができます。
1歯
20,000(税込22,000円)
APF(歯肉弁根尖側移動術)
歯周病や歯肉が痩せたことで深くなってしまった歯周ポケットを、浅くする目的で行う治療法です。歯茎を切開し、歯肉を移動させることで浅くした歯周ポケットの内部で歯周病菌が繁殖しにくい環境を作ります。
1歯
20,000(税込22,000円)
FGG(遊離歯肉移植術)
CTG(結合組織移植術)
下がった歯肉を増やすため、口蓋の一部を移植し健康的な歯肉へと再生させる手術です。FGGはインプラントを埋め込む際に歯肉を拡大する目的のため、CTGは歯肉の薄い歯茎を補強する目的で行います。患者さまの歯肉の状態に合わせて選択していきます。
1ヶ所
70,000(税込77,000円)
エクストルージョン
(歯根挺出術)
被せ物の土台部分を確保するため、歯茎に埋もれた歯の根を矯正器具を装着してゆっくりと歯茎の上へ引き出します。歯の被せ物を外れにくくし強度を上げる効果があり、抜歯をせずにご自身の歯を温存する治療法の一つです。
1歯
40,000(税込44,000円)
PAYMENT

お支払い方法

松山市の歯医者 ヒカリ歯科・矯正歯科では、治療費のお支払いに現金、クレジットカードをご利用いただけます。現金のお支払いには一括払いのほか、2〜3回の分割払いが可能です。また、自費診療の場合は、デンタルローンによる分割払いも対応しています。
お支払いについて、ご不明な点はお気軽に受付スタッフまでお尋ねください。

ご利用可能なクレジットカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • UnionPay
*

タッチ決済も対応

ご利用可能なデンタルローン

当院ではアプラスのデンタルローンをご利用いただけます。
毎月無理のない範囲の分割払いで、矯正治療やインプラントを始められます。

TAX DEDUCTION

医療費控除について

医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除です。
扶養している家族がいる場合は、扶養家族の医療費も控除の対象となります。
医療費控除の対象となるのは、病院での治療費や薬代の他に、
病院までの往復の交通費
(主に公共交通機関を利用したもの)や、介護に関連したサービスの支払いも控除の対象になります。
医療費控除は「確定申告書」と「医療費の明細書」の 2 つを作成して税務署に提出することで申請できます。
詳細は国税庁のホームページを参考にしてください。

医療費控除額(最高200万円)
(支払った医療費の額 −
保険金などで補てんされた額)10万円

※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。